ladies apparel maker from Gifu

繊維の街で洋服を作り続けて50年
確かな実績と技術力のアパレルメーカー 少納言について   

apparel oem/odm

本社敷地内の縫製工場を完備。
製造から発送までを一貫して行う OEM・ODMについて   

direct to consumer

企画から製造までを行った商品をお客様に直接お届け
旬なアイテムをリーズナブルに早くお届け ONLINE STORE   

洋服作りのすべてを担う

ファッションの街岐阜で洋服づくりを行うアパレルメーカー。
1975年創業からまもなく50年。
本社敷地内にある自社工場から「Made in Japan」を発信。
企画も、型紙も、裁断も、縫製も、発送も。
全てを本社にて一貫して行える私たちだから出来る事がある。

shonagon shonagon 会社概要

Product

事業紹介

shonagon

01OEM ODM

本社敷地内にアパレル工場を持ち、企画から納品までを一貫して行うアパレルメーカーです。社内デザイナー、パタンナーも在籍。裁断の設備も完備。資材の手配等も可能で工場をお探しのアパレルメーカーさんや、ブランド立ち上げのインフルエンサーさんからのOEM・ODMに対応可能です。

詳しく見る

shonagon

02縫製工場

本社敷地内 2階に縫製工場を完備。直線縫いのミシンやカットソー用のミシン、その他特殊ミシン含め大小100台近いミシンを設備。自動裁断機、アイロン設備も持ち合わせており社内での一貫生産が可能です。カットソーからジャケット、パンツまでオールアイテム対応しております。

詳しく見る

shonagon

03EC site

企画から製造、発送までをすべて社内で一貫して行うオリジナルブランド【span】オンラインストア。自社製造の日本製アイテムを中心に、直接貿易で製造を行うインド綿などを販売。天然素材を中心に肌に寄り添い、長くご利用いただけるベーシックアイテムを販売しております。

詳しく見る

News

Blog

Instagram

2025年03月29日

.
【探訪 -染色・整理-】

昨年の11月に引き続き、探訪シリーズ

@bishu

今回お邪魔させていただいたのは

尾州・一宮の整理・染色の老舗工場

株式会社ソトーさんの日化工場に。

生地の染める工程

生地の風合い出しや仕上げ加工を施す工程

生地によってはその他の特殊加工を行うなどの多くの工程が

整理・染色工場さんにて行われます。

機屋さんやニッターさんから整理・染色工場さんに入れられた生地は

.

下準備(不純物の除去や漂白)

染色(色付け)

水洗(余分な染料の除去)

整理加工(寸法安定・風合い調整)

特殊加工(防シワ・撥水など機能付与)

検査・仕上げ

大まかにこの様な流れで行われます。

.

染色といっても

素材によって染め方は様々

適切な染料、染料の温度、染色時間も異なり

これらを計算して素材に合わせた染色が行われます。

このあたりは職人技。

整理って?と思われる方も多いと思います。

簡単に言うと生地の安定性を高めて、生地の風合いや機能性を向上させる工程。

ニット生地を例に説明すると

編み上がった生地は編地が均一でなかったり斜めに斜行(しゃこう)していたり

そのままの状態でお洋服を作ると一度のお洗濯で型崩れやサイズ変化の原因に。

そういった事を防ぐために

特殊な機械に生地をセットして均一な力で引き伸ばしながら編地を整えていきます。

生地によってはさらに防縮(縮み防止)や表面に光沢を加える加工、防シワ、撥水などこちらも様々。

様々な工程を経て、ようやく私共の様な縫製工場に入り、実際にお洋服になっていくんです。

先日ご紹介のSuper140'sのメリノウールの生地

こちらも今回ソトーさんにて加工を行っていただきました。

私たちが伺った際にはちょうど加工を行っている最中だったようですが、工場内はとてつもない広さと

膨大な量の生地で見つけるに至りませんでした。

.

伺ったのは昨年12月の事。

今回このタイミングでのご紹介となった経緯をちょっとだけ。

.

このオリジナルメリノウールの企画と同時に始動したのが前回ご紹介の

「メンズメリノウール」

と実はもう一つ水面下で動いておりまして。

「メリノウールインナー」

昨年中ごろに企画が始まり

1年弱の期間を要して登場となるアイテム。

アイテムのご紹介の前に少しだけ生地の事知ってほしくてのご紹介です。

まもなく発表のメリノウールインナー。

是非チェックしてみてくださいね。

#span
#スパン
#尾州
#一宮
#岐阜
#縫製工場
#縫製工場から発信
#繊維の街
#メリノウール
#日本製
#日本のものづくり

2025年03月22日

.
【タナローンワンピース】

特別なタナローンを使用。

春の新作の第二弾のご紹介。

リバティプリントのタナローンを使用したロングワンピースが2型登場です。

今回は定番の「エターナル」の柄とプラスして

リバティ創業150周年を記念した

【Retold(リトールド)】

コレクションの柄もご用意がございます。

普段のエターナルとは違い、イタリア製のタナローンを使用したリトールド。

イタリア製はしっとりとなめらかで肌に吸いつくような質感

日本製はやわらかくふんわりとした優しい肌触りが特徴で

どちらもとても肌触りが良くリバティらしい繊細なプリントとなっております。

リトールド柄に関しましては数量限定となりますのでご注意ください。

.

-アイテムのご紹介を-

■たっぷりギャザーとスッキリタックのシャツワンピ

フロントがボタン開きになったシャツタイプのワンピース。

後ろの切り替えや袖口にはギャザーが入りふんわりとした可愛らしさ。
前の切り替えにはタックが入りスッキリとした印象に。

生地をたっぷり使用したボリューミーなAラインシルエットになっています。



■スタンドカラーが上品な"オトナワンピ"

広がりすぎない控えめのAライン。
首元がスッキリ見えるスタンドカラーに
フロントにタック入りで立体感のあるシルエットに。

同生地のベルト付きで、ウエストを絞ればどことなくレトロな雰囲気にも。

あーでもない。

こーでもない。

って試行錯誤を繰り返した思い入れのある子達です。

ぜひ一度ご覧になってみてください。

#span
#スパン
#縫製工場
#縫製工場から発信
#ワンピース
#ワンピースコーデ
#日本製
#リバティ
#リバティワンピース
#リバティープリント
#liberty
#libertyfabric

2025年03月14日

.
【二本針ステッチのこと】

ちょっといつもと違った豆知識的な内容を加えて

縫い目のこと。



ほどけてしまったときの対処法。

きっといつか役に立つかもなので保存をオススメします!

【偏平縫いミシン】

Tシャツやカットソーなどのお洋服の裾や袖口に多く使われているミシン。

縫い目(ステッチ線)が2本入ったのが特徴で、通称「二本針ミシン。」

定番的なTシャツに多く使われているので、皆様一度は目にされたことがあると思います。

伸縮性に長けた環縫いというミシンで、Tシャツなどのニット地の生地とは相性の良いミシンですがデメリットも。

環縫いの特徴として、端がほどけ、その解けた糸を引っ張ってしまうと、止まることなくスルスル解けてしまうこと。

縫い終わりの部分は解けが生じないように処理をかけるのですが

わずかに残った糸の端に摩擦や負荷が加わったり、着用やお洗濯を繰り返すうちに稀に自然に解けが発生し

糸の端が少しずつ飛び出て長くなっていきます。

この飛び出た糸っていうのが誰でも気になってしまい、ついつい引っ張ってしまいたくなってしまうもの・・・。

もし飛び出た糸を引っ張ってそのままスルスル解けてしまうような場合は、すぐに引っ張るのをやめてください。

環縫いの特徴で途中稀に止まることもありますが、解け始めたら基本的には止まりません。
最後まで解けてしまいます。

じゃあどうすればよいのかって言うのを。

今回の投稿の画像内でご説明を。

少し引っ張った際に、その糸の少し先に

「輪っか」

が出来上がっているはずです。

その輪っかを

ピンや爪楊枝、細い棒などで引っ張ってあげてください。

輪っかっが徐々に大きくなっていくと同時に、飛び出た糸が輪っかの方に引っ張られていきます。

更に輪っかの方を引っ張ると、輪っかがなくなります。

そうすれば縫い端が結んだ状態となりますので、こうなればもうほどける心配はありません。

あとは飛び出た糸の方を閉めるように軽く引っ張ってあげたら、糸は切ってもらって大丈夫です。

お気に入りのお洋服の裾や袖口が解けてしまったとき、解けそうなときは出ている糸をひっぱらずこの方法を試してみてくださいね。

spanでご購入いただいたお洋服、ほつれが無いよう十分注意しておりますが

万が一生じてしまった場合などは、私共責任を持って対応致しますので遠慮なくおっしゃってください。

縫製に関わるお仕事の人間としてのちょっとした知識が皆様のお役に立てればと思っての今回の投稿でした。

ぜひ、いざってときのために

保存して見返せるようにしていただくのをおすすめします。

#SPAN
#スパン
#縫製工場
#縫製工場から発信
#豆知識
#ミシン
#ミシン部
#ものづくり
#ステッチ
#岐阜

2025年03月07日

.
【新作・メンズメリノウール】

春の新作第一弾から最初にご紹介は

メンズのメリノウールアイテム

実は私共の中でも待望のアイテム。

私たちのボスの想いが詰まったアイテム。

数年前のコロナ渦の中、新しい趣味として始めた登山。

その中で「素肌に触れる物の重要性」を感じ、その中で出会ったのがメリノウール。

調湿性や抗菌・防臭性のある素材はアウトドアだけではなく日常をも快適にする魔法の素材。

そんな優れた素材をもっと知ってもらいたい。

そんな思いで始まった私共の「メリノウール推し」

今まで多くの方に実際に手に取っていただき、良さを感じていただけるようになり

そんな中で少しづつ増えてきた「メンズを要望する声」

.

偶然か運命か。

私たちspanのある隣にはウールの一大産地

「尾州」

尾州の生地屋さんのご協力もあり、今回満を持してのメンズアイテムの発表です。

シンプルで普段使いにも取り入れやすいデザインと

最高品質のSuper140'sの素材を使用。

インナーとしても素肌が喜ぶ肌心地。

一枚でもラグジュアリーに着こなせるアイテムとなっております。

そして縫製工場を持つ私たちのメリットを最大限に活かした価格。

市場で売られているメリノウールのアイテムは、普段使いには少しお高いアイテム。

私たちは自社工場を持ち

社内で

企画、裁断、縫製、仕上げ、梱包、発送

そのすべてを一貫して行うので、中間マージンがほとんどかかりません。

今回生地もオリジナルで、産地にて制作しており、生地製作にかかわる中間マージンもカット。

メリノウール100%の中では手の届きやすい価格まで抑えております。

一度袖を通していただければ、良さがわかる特別なアイテム。

ぜひお試しくださいね。

#span
#スパン
#縫製工場
#縫製工場から発信
#日本製
#メリノウール
#登山ファッション
#登山コーデ
#山登り
#メンズファッション